久々にケータイを変更した。新しい端末が欲しかったのだが、
なかなか発売されず、やっと発売されたので手に入れた。
今回、変更した端末は、ほとんどの機能が全部入っている、
というもので、使いこなせるか、わからないものの、いろいろ
トライできるものである。早速、いじっていたら、知らなかった
機能や新規の機能がたくさんあって、面白かった。
ただ、ケータイを購入するときには、いろいろとわからない点が
続出し、店員さんにいろいろ質問してみた。結論としては、あまり
質問の答えは得られず、であった。
例えば、店員さんに、
店員「micro SDがいま、ケータイ変更とともに買うと安くなって
いますよ。どうですか?」
と聞かれ、
「付属でmicro SDはついていますか?」
と聞くと、
店員「はい」
とのことなので、
「容量は?」
と聞いてみると、
店員「容量が小さくて、100MBくらいだったかと思います」
とのこと。とりあえず、いらないか、と思い、購入しなかった。
しかし、家に帰って、ふたをあけると、micro SDがない。
よくよく説明書を見ると、micro SDは別売とのこと。
説明が間違っていたことがよくわかる。
店員「パソコンのサイトを見るとパケット代が高くなりますので
ご注意ください」
といわれたので、
「1パケット、いくらくらいですか?」
と聞いたら、
店員「調べないとわからないです」
とのこと。よく見たら、ガイドブックには書いてあった。
ほかにも、
店員「ケータイと一緒に、光ファイバーにご加入すると、
いろいろサービスが受けられます」
とのことだったので、
「その光ファイバーだと、固定グローバルIPってもらえ
ますか?」
と聞いたら、
店員「グローバルIP? IP電話ですか?」
とのこと。
あとで、説明書とかガイドブックとか読んだら、結構、
嘘のことを言われていることに気がついてびっくり。
「この割引は何ですか?」
店員「高齢者の方と子供向けの割引です」
「では、入れなそうですね」
という会話をした割引は、身体障害者など向けの割引。
なんだか、説明が結構、違って、どこまで本当だったの
だろうか、と思う感じであった。
ともかく、ケータイは新規の機種に変更でき、基本的には
無事できたので、よかったのであるが、もはやケータイは
店員さんにもわかりにくいものになっているのだな、と
実感してしまった。